記事内に広告を含みます

【最新版】30代におすすめ転職サイトランキングとエージェントを使うメリットを解説

こんにちは、Kumaです

今の会社に勤め始めてしばらく経ってきた今、転職に興味を持ち始めた、なんてことはありませんか?

働き始めてからしばらく経ち、後輩の面倒を見たり、自分の仕事をコントロールできるようになるなど、余裕が出てきて外の環境が気になるタイミングかもしれません

30代に差しかかって、家族を考えている方、もしくは既に家族がいる方もいるでしょう

ライフステージが様々なタイミングだからこそ、あなたのキャリアだけではなく、人生も考慮して仕事を探せたら理想ですよね

そこで今回は30代のあなたにおすすめな転職サイトやエージェント、転職でエージェントを使うメリットを解説します

30代に入って少しレイヤーの高めな求人を見てみたい方、あなたのライフステージにマッチした企業探しや求人探しをしたい方はぜひ最後まで読んでみてください

30代が転職エージェントを使う上で押さえておくべき5つのポイント

エージェントを使って最小限の手間で転職するためにも、以下の5つのポイントを抑えておきましょう

  • コンサルタントとこまめに連絡する
  • コンサルタントとの相性が悪い場合は担当者変更かエージェント切り替えをする
  • 興味のない求人は断る
  • 経歴詐称をしない
  • 現職の悪口や愚痴は控える

転職エージェントとの付き合いから来るストレスを減らすためにも、担当と相性が悪い場合は担当者やエージェントを変えたり、興味の無い求人は迷わず断ってください

100人以上のエージェントに会ったら年収が150万円アップした人も

私の女性の知り合いに100人以上ものエージェントに会って転職したら未経験転職なのに150万円も年収がアップした人がいます

  • ビズリーチを使って100人以上のエージェントと面談した
  • 1年ぐらいかけてエージェント探しをして、一番信頼できるエージェントを探した
  • エージェントが決まってからは1か月で選考開始から内定まで終わり、150万円以上も給料がアップ

もともと大手企業に勤めていたことから人材としての需要が高かったのは事実です

とはいえエージェント探しにここまで時間をかけずに焦ってエージェントの求人に応募すると、思っていたのとは違う転職をする羽目になります

Kuma
Kuma

私は焦ってエージェントを決めたら合わない職場を紹介されて痛い目にあいました・・・

そうは言うものの、100人ものエージェントに会うのはかなり大変だし手間も時間もかかります

なので、まずは5人から10人ぐらのエージェントやコンサルタントに登録して会うのがおすすめ

1週間に1人か2人ぐらい、1ヶ月かけて探すイメージでエージェント探して、以下のようなタイムラインで動けると理想的ですね

  1. エージェント探し:1ヶ月目(週に1人か2人、合計5人から10人に会うイメージ)
  2. 求人に応募・選考:2~4ヶ月目(最終月に最終面接がいくつかあるとベスト)
  3. 内定・退職の交渉:5~6ヶ月目
  4. 新しい会社に入社:7ヶ月目以降

30代なら登録するべき転職エージェントや転職サイト

まずは転職活動をスタートさせたい、どんなチャンスが社外にあるのか見たい、という方は以下のサイトやエージェントに登録すると良いでしょう

  • ビズリーチ
  • リクルートエージェント
  • リクルートダイレクトスカウト
  • doda(パーソルキャリア)

ビズリーチ

ビズリーチはビジョナルという会社が運営している転職サイトで、様々なエージェントやコンサルタントと出会えるのが一番の特徴です

  • 取り扱う非公開求人の数は12万件以上あると言われていて業界でトップの求人数
  • 最大の特徴は相性の良いコンサルタントと出会いやすいこと
  • 複数のコンサルタントと面談して一番相性の良い人に転職サポートをお願いできる

リクルートエージェントやマイナビなど、多くの転職エージェントでは「私が担当します」と自己紹介されるので、コンサルタントの交代をお願いしづらいかもしれません

ビズリーチはたくさんのエージェントやコンサルタントの中から好きなエージェントを選ぶことが前提にあるので、合わないと思ったらすぐに連絡を絶つこともできます

私の知り合いには未経験からコンサルに転職する上で相性とサービスが一番良いエージェントに出会うために、100人以上ものエージェントに会った人がいます

その人はやはりビズリーチでたくさんのエージェントとつながって、一番良いコンサルにサポートを依頼した結果4大コンサル会社から内定をゲットして年収も150万円アップしています

100人ものエージェントに会うのは少し負担に思うかもしれませんが、ビズリーチならそれぐらいチャンスを拾いにいけるということです

転職をする上で、コンサルタントと求人どちらも理想を追い求めたいなら、ビズリーチの登録は欠かせません

>>ビズリーチで頼れるエージェントに出会う

リクルートエージェント

リクルートエージェントは業界で2番目に非公開求人を取り扱っているエージェントで、たくさんある求人の中からマッチ度が高い求人を厳選してくれるのが特徴です

  • 取り扱う非公開求人数は10万件程度で業界トップクラス
  • 30分~1時間のヒヤリングの後、5~10件程度に求人を絞って紹介してくれる
  • Kumaは1回面談したら7件程度の求人を厳選してもらった

エージェントの中には紹介する求人数を武器にサポートしてくれるところもありますが、考え抜かれた提案をしてほしいならリクルートエージェントがおすすめ

仕事が忙しくて求人を見れる時間が限られてるからこそ、プロに合いそうな求人を選んでもらえるのは助かりますよね

私自身、リクルートエージェントを頼った時に1回の面談で提案されたのは6件か7件ほどの求人でした

他のエージェントでは毎週10件を超える求人を紹介されるものの、興味を持った求人は1つか2つあれば良い方、なんてこともありました

厳選された求人を提案してほしいのであれば、一度はリクルートエージェントに話を聞いてもらいましょう

>>リクルートエージェントに転職のサポートをお願いしてみる

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトでは転職後平均年収950万円以上というハイクラス層をターゲットにしたエージェントサービスです

  • 年収800万〜2000万円の求人を中心に取り扱う
  • 経歴や希望を入力しておけば、あなたに興味を持った企業がスカウトしに来る
  • 求人を検索できる転職サイト機能もあるので登録するだけで一石二鳥

IBMやSONY、Docomoなど名だたる企業からのスカウトを受けるチャンスもあるので、登録するだけでもあなたのチャンスが広がります

採用する側は新規登録者や求める条件にヒットする求職者の情報は常に得ているので、情報を更新したら早いタイミングでスカウトが届くはず

すぐに年収やキャリアをアップしたい、かつ短期間で結果を出したい方こそ、リクルートダイレクトスカウトを活用した方が得策です

>>リクルートダイレクトスカウトでスカウトを受け取る

doda(パーソルキャリア)

転職サイトはdoda

dodaはパーソルキャリアが運営する転職エージェントで、紹介してもらえる求人量が多いことが特徴です

  • 取り扱い非公開求人の数は10万件で業界トップクラス
  • 転職者満足度No.1で転職する人のほとんどが登録している
  • 毎週月曜日と木曜日に5件~10件程度の求人情報がメールで届く
  • 転職サイトとしての機能もあるので求人検索から転職サポートまで一気通貫

私がdodaに相談した時は1時間しっかり話を聞いてくれた上で求人をできるだけたくさん紹介してもらいました

面談時だけでなく毎週最新の求人情報を送ってくれるので、常に最新情報をもとに転職活動を進められます

良い求人、相性の良さそうな求人をいち早く受け取って素早く動きたいのであれば、dodaは登録しておきましょう

>>dodaエージェントサービスで転職

30代が未経験職種への転職で使うべき転職エージェント・サイト3選

「30代になったら未経験職種への応募って無理なのかな・・・」と悩んでいるあなたも、次に紹介する転職エージェント・サイトであれば未経験職種の求人も紹介してもらえるはずです

新たな調整をしたい時は、以下3つの転職エージェント・サイトに登録しておきましょう

  • エンエージェント
  • Spring転職エージェント
  • ビズリーチ

エンエージェント

エンエージェントは選び抜かれた求人の中から更に厳選して求人を紹介してくれるエージェントです

  • 非公開求人数は1万5,000件、厳選された求人のみを扱う
  • 独自の適性テスト(性格診断テスト)を受けてから求人を紹介してくれる
  • 厳選された求人の中からあなたにピッタリな求人をピンポイントで紹介

ちなみに、性格診断の結果は以下のように表示されます↓

https://jinji-test.en-japan.com/service/3eip.html

他のエージェントとの一番の違いは、とにかくマッチングの質にこだわったコンサルティングをしてくれることです

扱う求人も紹介する求人も厳しいフィルターに通してからあなたに届くので、精度の高い求人提案を受けたいならエンエージェントは抑えたいエージェント

特に未経験の仕事に挑戦する場合は「本当にこの仕事って合うのかな・・」という不安が付きまといますよね

あなたと会社や仕事との相性が良いのか?という部分と向き合って求人を紹介してくれるので、安心して未経験の仕事に挑戦できます

未経験の仕事にこれから挑戦したいけど、新しいチャレンジって正直不安・・・と思っているのであれば、まずはおさえておきたいエージェントです

>>エンエージェントに相談してみる

Spring転職エージェント

Spring転職エージェントアデコという外資系の人材企業が運営しているエージェントで、国家資格であるキャリアコンサルタントを持つ担当者が多い事が特徴です

  • キャリアコンサルタント資格を持っているためキャリアに関するアドバイスは的確
  • 未経験業種・職種の転職サポート実績が豊富で転職成功のコツを教えてくれる
  • 特に外資系や医療系の実績が多く、未経験からのチャレンジでのサポートが手厚い

外資系の会社に強いエージェントはいても、未経験から医療分野への挑戦をサポートしてくれるエージェントはかなり少ないです

未経験の職種・業種に挑戦しつつハイキャリアを歩みたいと思っているあなたの強い味方になるのがSpring転職の特徴

家からビデオ会議で相談できるので、仕事のスキマ時間でも相談できる手軽さがあります

未経験の仕事に挑戦しながらもハイキャリアを歩みたい、医療系や外資系の企業に未経験から挑戦したいならSpring転職エージェントに一度話を聞いてみましょう

>>Spring転職エージェントにオンラインで相談する

ビズリーチ

未経験転職に挑戦するなら、質の高いエージェントやコンサルタントに出会えるビズリーチは抑えておきましょう

  • 100人以上のコンサルタントやエージェントを比較して未経験に強い人を探せる
  • 当たりのコンサルタントを引くまで「無限コンサルガチャ」を引き続けられる
  • 掲載求人数は12万件以上で業界トップなので幅広い中からチャンスをつかめる

仕事をしながらよく理解できていない業種・職種をすべて自分で調べて転職活動するのは正直無理です

転職成功の可否を決めるのは、エージェント選びだと言っても過言ではありません

質の高いエージェント・コンサル選びができれば、未経験の業種・職種への転職も不安や迷いを最小限に抑えられます

当たりのコンサル、質の高いコンサルに転職サポートを依頼して未経験転職を成功させたいなら、ビズリーチは登録しておきましょう

>>ビズリーチで頼れるエージェントに出会う

30代女性におすすめな転職サイトやエージェント3選

以下の転職サイトであれば安心してあなたのライフステージに合った選択肢を取れる職場を探せます

  • マイナビエージェント
  • type女性の転職エージェント
  • パソナキャリア

マイナビエージェント

マイナビエージェントには女性のキャリアを応援することに特化したキャリアコンサルタントがいます

  • 女性向けのキャリアコンサルだからこそ、コンサルタントはみんな女性
  • 運営するGroWomen Leadersでメディアで女性キャリアのロールモデルを探せる
  • ライフプランや理想のキャリアにできるだけ近づくような求人の提案をしてくれ

マイナビエージェントには仕事もプライベートも両方がんばりたい!と思ってる求職者の転職サポートをした実績があります

プライベートのために年収を犠牲にしない転職を実現する上で、必ず力になってくれます

女性だからこそ気になる結婚や出産育児との両立ができる求人を探すなら、マイナビエージェントに相談しましょう

>>女性の転職なら「マイナビAGENT」

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェントなら女性向けのキャリアコンサルと転職サイトサービスを両方提供してくれます

  • 転職サイトでは「産休活用事例」「残業の有無」でも求人を絞って検索できる
  • 結婚や出産育児などライフイベントに寄り添ってくれる採用企業の求人を取り扱う
  • 2020年のオリコンランキングで女性の顧客満足度No.1、品質はピカイチ

一般的な転職サイトだと「女性歓迎」くらいの項目しかないし、実情としては対して歓迎されてない、なんてことも少なくありません

type女性の転職エージェントは本気で女性のキャリアを応援しているからこそ、採用企業での産休活用の実績や残業の有無まで調べています

結婚や出産育児を想定していても寄り添ってくれる採用企業を中心に取り扱っているからこそできる技ですね

特に産休育休や業務時間の調整をしっかり取れる会社への転職を検討しているなら、type女性の転職エージェントに登録しておきましょう

>>女の転職typeに相談してみる

パソナキャリア

パソナキャリアには女性のキャリアを応援する「女性活躍推進コンサルティングチーム」があります

  • 女性転職者の67.1%が年収アップを叶えている
  • 4年連続でオリコンランキング1位を獲得するほど、高いコンサル力を持っている
  • 女性活躍推進のための企業取り組みや女性管理職関係のリアルな情報を取り扱う

パソナキャリアは創業以来女性のキャリアを応援してきました

女性活躍推進における企業の取り組みや女性管理職比率、テレワーク活用等の働き方に関する最新情報を求職者に伝えることで、高品質のコンサル力を維持しています

女性としてのライフイベントだけでなく理想のキャリアを歩みたいと思っているのであれば、パソナの女性活躍推進コンサルティングチームを頼りましょう

>>パソナキャリアの女性活躍推進コンサルティングチームに相談してみる

30代フリーターが頼れる転職サイトやエージェント3選

30代でフリーターなら、以下のエージェントを頼れば今より年収の高い安定した仕事に就けます

  • ジェイック
  • バイトルNEXT

ジェイック

就職支援のJAIC(ジェイック)

ジェイックは「30代カレッジ」という研修システムで30代のフリーターを正社員に転身させた実績を豊富に持っています

  • 30代カレッジでは正社員への転職サポートのための社会人講座も受けられる
  • 就職成功率81.1%、就職支援実績は23,000人以上なので転職支援の実力も本物
  • 書類選考免除ですぐに面接スタートできるので書類で落ちる心配がない

ジェイックは神保町にオフィスを構えており、日本コンシューマーリサーチで就職エージェント部門3冠を達成しています

フリーターさん
フリーターさん

ずっとバイトをしてきたけど気づいたら30代だった。将来不安だな・・・

フリーター君
フリーター君

20代は夢に向かって突っ走ってみたけど、30代になったしそろそろお金稼がないと・・・

そう思っている一方で正社員転職でも妥協したくない、フリーターからダッシュで周りを追い越したい方にはジェイックがおすすめです

>>【完全無料】ジェイックの30代カレッジでスキルを身に付ける

バイトルNEXT

バイトルNEXTなら適性診断を受けた上であなたの能力や価値観と、会社が求める能力や価値観のマッチ度で求人を検索できます

  • 診断テストを受けることであなたの思考や行動のクセを分析できる
  • 思考や行動の分析結果をもとに相性の良い正社員求人を探せる
  • マッチ度が数値化されるので、悩んだらマッチ度の高い求人に応募すると吉

例えばあなたが考えるより行動派で、デスクに向き合うよりも外に出ることを好むという診断結果が出たとします

その場合、会社側から「行動派で外に出る事を好む人が欲しい」という会社や求人とマッチングできるんです

フリーターの方向けの転職サイトなので、他のエージェントや転職サイトよりも選考通過率は高いはず

フリーターを脱したいけど、あくまでも自分に合う仕事で正社員になりたい、という方であれば早速アクセスしてみてください

>>バイトルNEXTに相談してみる

IT業界に転職をしたい30代が使うべき転職エージェント・サイト

これからIT業界に挑戦してみたい!と思ったら以下の3つのエージェントを活用しましょう

  • Geekly
  • マイナビITエージェント

Geekly

GeeklyはIT、Web、ゲーム業界で転職実績を一番持っている会社なので、これからIT業界に挑戦したいのであれば登録しておきましょう

  • 非公開求人数は20,000件以上、1人あたりの転職者に提案できる平均求人数は48件
  • Geeklyで転職した人の76%以上は年収アップしてる
  • 10年間以上もの間、9,300件以上もの転職サポートをしてて未経験の転職にも強い

IT業界と一口に言っても、会社のシステム構築系のITコンサル職やエンジニア職、会社の製品を売るためのデジタル・Webマーケティングの戦略コンサルや制作側の仕事など、多岐にわたります

奥が深いIT業界の求人を一人で探しても、応募するべき求人を見極めることができずに動けなくなる人も多いです

Geeklyならだいたい50件近くの求人に出会えるので、好みの求人を精査するところから始められます

未経験でも安心してIT業界に挑戦できるよう、応募できる求人を一通り教えてもらった上でどんな仕事に挑戦するべきかじっくり決められるのがGeeklyの特徴です

ITに
挑戦したい人
ITに 挑戦したい人

未経験からIT業界に挑戦したいけど、どんな職種を選んだら良いのかわからない・・

ITに
挑戦したい人
ITに 挑戦したい人

IT業界に挑戦したいけど給料も妥協したくない!

こんな思いをもっているのであれば、Geeklyは一度相談しておきましょう

>>IT・WEB・ソーシャルゲーム業界への転職ならGEEKLYに相談する

マイナビITエージェント

マイナビITエージェントはマイナビグループの基盤を活かしてIT系の求人に特化した転職支援を実施しています

  • 未経験でも応募できるIT業界の求人を豊富に取り揃えてる
  • 目先の転職だけではなく転職後のキャリアプランを一緒に考えてくれる
  • 大手の基盤と信頼力を頼ってIT業界に入りたいなら一押し
会社員A
会社員A

「IT業界に今までいたけどこれからのキャリアをどう積み上げていくか悩んでいる」

会社員B
会社員B

「初めてIT・Web業界にチャレンジしたいんだけど、どういう業種や職種が入りやすいのか知りたい」

こんな悩みを抱えた方こそ、マイナビITエージェントを活用してみましょう

>>マイナビITエージェントに相談してみる

30代で転職サイトやエージェントを利用するメリット

転職エージェントとは、あなたが転職活動をするにあたって必要な書類の書き方や添削、求人の紹介から内定のサポートまで一気通貫でやってくれる人材サービスです

それに対して転職サイトは沢山の求人を調べたり応募したりできるウェブサイトの事で、自由に求人の検索や応募が出来ます

これらのサービスを使うメリットは以下の3つです

  1. 転職活動での担当コンサルタントがサポートしてくれること
  2. 非公開求人への応募が可能こと
  3. 年収アップの交渉をしてくれること

初めての転職でもそうでなくても、理想の職場から内定を取る事にコミットしてくれる為、転職サイトやエージェントは積極的に活用してきましょう

コロナで30代の転職はどう変わったか

コロナになってから、30代の方にとって起きた転職市場の変化は以下の3つです

  • 転職市場では買い手市場になっている
  • 「35歳限界説」は終わり、スキルさえあれば年齢関係なく転職できる
  • ITを活用した働き方が増えているため最低限のITスキルは必須

コロナが流行ってから実力主義の考え方が濃くなりました

「コロナでも売り上げが上がっている会社が強いよね」と考える人が増えたため、成果をしっかり出してくれる人であれば、55歳を超えていなければ転職するチャンスはあります

さらに、コロナウイルスが流行してから、在宅で仕事をすることがが増えましたよね

仮にコロナが落ち着いても、ITの知識は必須と考えましょう

30代で転職活動を成功させるコツ

30代で転職を成功させている方たちは以下の3つのポイントを抑えています

  • 転職エージェントと転職サイトを使い分けること
  • 選択肢を狭めすぎないこと
  • 譲れない条件を1つ決めておくこと

転職エージェントと転職サイトを使い分けること

30代で仕事をしながら転職するなら、転職エージェントと転職サイトは両方使いましょう

  • 仕事をしながらの転職活動はやることが多いので負担が大きい
  • 30代は仕事を任される時期なので忙しくなりやすい
  • 最小限の手間で最大限の結果を得るために少なくともエージェントは必須

転職サイトと転職エージェントは以下のような使い分けをするのがおすすめです

転職エージェントの使い方
  • 最低1時間の枠を作って面談して、合いそうな求人を提案してもらう
  • 書類作成を依頼・添削してもらう
  • 応募管理・選考後のフォローや諸条件の交渉を依頼
転職サイトの使い方
  • 移動時間やスキマ時間に興味を持てそうな仕事や求人を検索する
  • 興味をもった求人を保存して、保存した求人の傾向を分析する
  • 見つけた求人はエージェントに伝えて紹介してもらう
  • 転職のコツや転職市場の知識を深めるコラムや記事を読む

転職活動をする上で総合的にサポートをしてあなたの手間を代わりにやってくれるのは転職エージェントなので、少なくともエージェントは頼るようにしましょう

Dodaやマイナビの転職サイトから求人に応募することもできますが、転職活動を手伝ってくれるわけではないので、余った時間で求人を探す程度に認識しておくのがおすすめです

選択肢を狭めすぎないこと

30代でも未経験の業界や職種に挑戦できるのでこれまでの経験や業界に沿った仕事にとらわれず、幅広く可能性を探りましょう

  • 30代になって新しいことに挑戦したいと思うことは少なくない
  • 経験や知見を活かせるなら業界や職種をずらしても大丈夫
  • スキルを先に身に付けた方が良いケースもある

30代の転職になると「これまでの業界経験や知見を活かさないといけない」と考える人もいます

実際はそんなことなく、30代からでも未経験の業界や職種への転身はできます

もしなんとなくこれまでの仕事を続けてきてて、自分がやりたいことがしたいけど何に挑戦すれば良いかわからないなら自己分析をしてください

未経験の仕事に転職して「思ってたのと全然違う・・」「失敗したかも・・」と思う人が多いのも確かです

自己分析をすればあなたのやりたいことや活かせる強みを分析できるので、未経験の仕事に挑戦しても失敗しづらくなります

譲れない条件を1つ決めておくこと

転職活動をする上で譲れない条件を1つ決めておくと転職に成功しやすくなります

  • 理想がすべて詰まってる職場はほとんどない
  • 良いと思ってる点が多い職場でも許せないことがあると職場が嫌いになる
  • 許せないことを避けられれば理想的な職場じゃなくても仕事が続きやすい

次の職場に移ってストレスが増えないように、重要視したい条件に優先順位をつけて、1位になった条件は絶対に譲らないようにしましょう

例えば、私は転職活動をする時に以下の2つの条件のうちの1つを満たせる職場であれば納得できると思って転職活動をしました

  1. 仕事で英語を使えること
  2. 何かしらの形でキャリア関係の分野に触れていることです

私の場合はどちらを優先するべきか決め切れていなかったので、どちらかが叶う場所なら受け入れようと決めていました

その結果今の職場で仕事をするようになり、英語を使う機会にも恵まれ、大きなストレス無く仕事を出来ています

まとめ

今回は30代のあなたにおすすめな転職サイトやエージェントをご紹介しました

30代の転職となると、20代と違って不安に思う事が多いかもしれません

それでも、仕事は人生の1/3を占めるものです

あなたが納得できる人生を歩むためにも、まずは3つ程の転職サイトやエージェントに登録して人生を充実させる一歩を踏み出しましょう

あわせて読みたい記事!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です