こんにちは、Kumaです
大学を卒業して働き始めたものの、20代って思ったよりもお金がない、と感じることはありませんか?
学生から見ると社会人はお金をもっているイメージを持ちやすいからこそ、いざ社会人になると「思ったよりお金ないかも」という状況に陥りやすいでしょう
今回は大卒20代の平均年収や高年収を狙いやすい業界、20代から年収600万円以上の年収を超える方法を3つご紹介します
今の年収が大卒20代の中でどの立ち位置にいるのか知りたい方、20代から高年収を目指したい方はぜひ最後まで読んでみてください
大卒20代の平均年収と手取りはいくら?(男性・女性)
20代前半 | 男性 女性 | 274.9万円 271.8万円 |
20代後半 | 男性 女性 | 319.4万円 299.2万円 |
大卒の20代年収は300万円台前半だと考えておくと良いでしょう
特に大卒だと正社員で働く人が多いため、平均年収が300万円を超えるケースが多いんです
また、手取り額は年収額面のおよそ8割だと覚えておくと、計算しやすいでしょう
例えば、年収が300万円の人の手取りは以下の計算式で算出できます
300万円×0.8=手取り額は240万円
他の条件における20代の平均年収を以下でご紹介していきます
東京での大卒20代の平均年収はいくら?
男女計 | 男性 | 女性 | |
20代平均年収 | 399万円 | 419万円 | 376.5万円 |
20~24歳 | 347万円 | 360万円 | 335万円 |
25~29歳 | 451万円 | 478万円 | 418万円 |
東京での平均年収は高くなりやすく、大卒であれば20代後半で450万円以上の年収を受け取っている人が多いようです
大企業の本社や外資系企業が多くオフィスを構えており、20代のうちから450万円以上の年収を稼いでいる人が多いんです
私の20代の知り合いで日系企業の本社勤務の人は残業代込みで700万円稼いでいる人が何人かいるので、結構現実的な数字なんじゃないかと感じます
【学歴別】20代の平均年収はいくら?
院卒 | 大卒 | 高卒 | ||
20代前半 | 男性 女性 | 302.7万円 291.9万円 | 274.9万円 271.8万円 | 245.1万円 227.5万円 |
20代後半 | 男性 女性 | 338.4万円 329.2万円 | 319.4万円 299.2万円 | 279.7万円 241.8万円 |
大卒と比較すると、大学院卒の20代の平均年収の方が高いです
ただ、20代のうちは大きな差が出るわけではなく、学歴によって年収差が生まれやすいのは40代前半以降でしょう
平均年収の差が100万円以上出てくるため、大卒で働いているあなたもどこかでMBAなどを大学院で勉強することで、さらなる年収アップを目指せるかもしれません
【業種別】20代の平均年収はいくら?
全体平均 | |
情報通信業 | 294.7万円 |
学術研究・専門技術サービス業 | 293.5万円 |
金融業・保険業 | 288万円 |
医療福祉 | 284.7万円 |
教育・学習支援 | 283.2万円 |
建設業 | 275.9万円 |
卸売業・小売業 | 270.2万円 |
運輸業・郵便業 | 268.2万円 |
サービス業 (分類なし) | 262.8万円 |
生活関連サービス業・娯楽業 | 261.1万円 |
製造業 | 250.3万円 |
宿泊業 飲食サービス業 | 247.4万円 |
20代の間はIT関係の仕事やコンサル、金融関係の仕事での年収が高くなりやすいでしょう
いずれもサービス単価が高く、利益率が高いサービスを展開している事業ばかりなので、年収が高くなりやすいのもうなずけます
20代の内から年収を上げたい方は、IT関係の仕事に挑戦してみるのも手かもしれません
【企業規模別】20代の平均年収はいくら?
性別 | 20代前半 | 20代後半 | |
大企業 | 男性 女性 | 266.7万円 262.8万円 | 319.9万円 293.8万円 |
中企業 | 男性 女性 | 253.9万円 249.4万円 | 297.8万円 280.5万円 |
小企業 | 男性 女性 | 249.1万円 236.7万円 | 284万円 259.5万円 |
企業規模が大きいほど年収は高くなりやすいものの、20代のうちは大きな差が開くことは考えづらいでしょう
大企業と中小企業の年収を比較しても数十万円の違いしか出ないため、20代のうちは大きな差を感じることは少ないはずです
ただし、30代、40代と年を重ねるにつれて大企業の昇給に中小企業の年収が追い付けず、150万円以上の年収差が生まれるようになります
これから大企業の人たちに負けないような年収、もしくはそれ以上の年収を稼ぎたいと考えている人は早めに手を打つことがおすすめです
未経験からでも挑戦できる、年収が上がりやすい仕事に転職することでむしろ年収を逆転できるチャンスを掴めるよう、行動すると良いかもしれません
Geek Job キャンプ
・金欠の20代だからこそ無料でITエンジニアを目指せる
・勉強は全て無料!
・20代のエンジニア転向に特化
・ITエンジニアとしてスキルを身に付ければITコンサルとしても活躍できる
>>Geek Job キャンプで無料で勉強を始めてみる
20代の平均年収中央値はいくら?
20代男性 | 250~290万円 |
20代女性 | 246~271万円 |
20代の平均年収の中央値は200万円台という結果で、大卒の平均年収よりも低い状態です
大卒もしくはそれ以上の学歴の人で非正規雇用につく人の割合は20%であることに対して、高卒や中卒の非正規雇用率は40%を上回っています
非正規雇用の人は年収が低くなる傾向にあるため、年収200万円台で働かざるを得ない人も一定数いるためこの数字になっています
一度非正規雇用として働くと正規雇用の仕事に転職するのが難しく、転職活動にも苦労する場面が多いはずです
もし今現在非正規雇用なら、すぐに転職するのではなく、手に職をつけてから転職活動に踏み切ると結果が変わるかもしれません
最近ではプログラマーやWebマーケターの需要が伸びており、スクールなどで体系的かつ実践的にスキルを習得できれば、経歴よりもスキルに注目してくれる会社も増えます
以下のプログラミングスクールではスキル習得から実際の転職まですべて無料でサポートしてくれるので、これから手に職をつけて安定して給料を増やしたい方は一度話を聞いてみると良いでしょう
Geek Job キャンプ
・金欠の20代だからこそ無料でITエンジニアを目指せる
・勉強は全て無料!
・20代のエンジニア転向に特化
・ITエンジニアとしてスキルを身に付ければITコンサルとしても活躍できる
>>Geek Job キャンプで無料で勉強を始めてみる
【コラム】20代女性が平均年収以上を目指すのは難しいの?
20代女性が平均年収以上の年収を目指すのは難しくありません
得意不得意はありますが、営業職であればインセンティブ制度を使って平均年収どころか年収1,000万円を稼ぐ女性もいます
男女関係なく仕事のチャンスをくれる会社は増えてきているので、以前よりもチャンスが広がっていると考えて良いでしょう
【コラム・年代別】50代までの平均年収の推移
年代 | 全体 | 男性 | 女性 |
20代 | 341万円 | 363万円 | 317万円 |
30代 | 437万円 | 474万円 | 378万円 |
40代 | 502万円 | 563万円 | 402万円 |
50代以上 | 613万円 | 664万円 | 435万円 |
全体の年収平均からみると、30代、40代と年を重ねるにつれて100万円ずつ年収を上げている人が多いことがわかります
特に大きな野心がなければ、日系企業などでひとつの会社で昇給と昇格を繰り返すことで年収を上げられるでしょう
年収を上げたい、完全に日系の空気が苦手、という方は外資系企業で転職しながら年収アップをしていく人が多く、うまくいけば日系企業にいるよりも高い年収を得られます
会社のカルチャーや働き方などを含めて、あなた自身が望むキャリアアップの方法に合わせてキャリアを選ぶと良いでしょう
20代で高年収を目指せる業種とは?
20代でく年収を目指せる業種には以下のものが挙げられます
- 総合商社
- 金融
- コンサル
- IT業界
- 営業職
総合商社
総合商社をはじめとする単価が高い商品やプロジェクトを扱う商社の年収は高くなりやすいでしょう
特に五大商社と言われる企業であれば20代で年収500万円から800万円で、30代で年収1000万円に届くケースが多いそうです
転職で入りづらい業界ではありますが、石炭や石油などエネルギー関連の分野や化学分野など、生活のインフラとなる分野で経験を持っていれば入るチャンスがあるかもしれません
もしくは、総合商社のグループ会社に入社できれば、同じレベルとまではいかなくても、似たような恩恵を受けられる可能性もあります
総合商社、もしくはそのグループ会社で働けば、一定の年収は見込めるでしょう
金融系
銀行や証券、保険などの金融系で働くことができれば年収が高くなりやすいでしょう
20代で300万円から678万円まで上がり、30代に乗ると700万円以上の年収をもらうことができます
ポジションによっては30代で1,000万円を超えられるため、かなり夢がある業界だと言えるでしょう
私の知り合いでも金融系の本社で働いている人がおり、20代で年収800万円稼いでいる人います
注意するべき点があるとすれば、働き方はハードな会社が多いため、体力に自信がある方におすすめな業界です
コンサル
コンサルタントの仕事はサービス単価が高く、年収が高めに設定されていることが多いでしょう
内資系のコンサルであれば20代の平均年収が500万円前後、外資系コンサルであれば600万円~2,000万円のレンジで稼ぐ人が多いようです
コンサルと言っても様々な分野があるので一概には言えませんが、戦略コンサルや経営コンサルが一番平均給与が高い傾向にあります
以下にコンサルの仕事やコンサルになる方法をご紹介しているので、コンサルの仕事に興味がある方は併せて読んでみてください
IT業界
IT業界の中でも、企業の社内システムを構築するITエンジニアやITコンサルタントは年収が高くなりやすく、20代のうちから高年収を目指せるでしょう
平均年収だけ見ると、いずれの職種も20代のうちは420万円程度ですが、外資系企業で働くことができれば、ベースでも500万円以上から働き始めることができます
ITエンジニアについては、外資系企業で働くことができれば20代のうちから800万円、もしくは1,000万円以上の年収も見込めるでしょう
以下の記事でIT関係の仕事をご紹介しているので、IT業界に興味がある方はぜひ参考にしてみてください
営業職
業種ではありませんが、金融や人材など、インセンティブ制度がある営業職であれば20代からかなり稼げるでしょう
営業職全体でみると平均年収は400万円前後ですが、歩合制を導入している企業だと1,000万円以上稼ぐ人もいます
ベースとなる基本給よりもボーナスやインセンティブの金額が多いため、やればやるほど稼げる仕事だと言えます
対面のコミュニケーションに苦手意識がなく、とにかくお金を稼ぎたい方はインセンティブ制度のある営業職として働けば20代から1,000万円以上稼げるでしょう
20代で年収600万円は目指せるの?
職種や業界を選べば、20代で年収600万円どころか、1,000万円の年収を叶えることもできます
ただし、今の会社でその金額を達成できるとは限りません
いち早く年収アップを叶えたいのであれば、早い段階での年収アップが可能な業種や職種で働くことで、あなたが望むスピードで年収アップできるはずです
早いうちに年収アップを期待できる、未経験でも挑戦できる仕事であれば、IT業界が特におすすめです
これからますます私たちの生活や仕事の中でインフラ化していく仕組みなので、今からでもプログラミングスキルやWebマーケティングスキルを身につけておいて損はありません
将来安定的に仕事を得られるチャンスもあるはずなので、早く年収アップをしたい方、将来性のある仕事をしたい方はこれらに挑戦してみると良いかもしれません
Geek Job キャンプ
・金欠の20代だからこそ無料でITエンジニアを目指せる
・勉強は全て無料!
・20代のエンジニア転向に特化
・ITエンジニアとしてスキルを身に付ければITコンサルとしても活躍できる
>>Geek Job キャンプで無料で勉強を始めてみる
20代から年収600万円を超える3つの方法
20代から年収600万円を超える方法にはいかの3つの方法があります
- 今の会社で昇給・昇格を目指す
- 副業をする
- 高年収を目指せる業界・職種に転職する
今の会社で昇給・昇格を目指す
今の会社で働き続ければ理想の年収に届きそう、という方は無理に転職をすることなく、今の会社で成果を出すことに集中すると良いでしょう
特に人間関係が良好で仕事も嫌いじゃない、という環境であれば、安定して成果を出せる可能性が高いはずです
周囲のサポートを得ながら好きな人たちと頑張って仕事を成功させるという達成感は、他ではなかなか味わえない感覚でしょう
今の会社で給料は上がりそうだけど今のスキルだけでは不安、他の会社で使えるかわからないスキルばかり身についている気がする、という人もいるかもしれません
そんな時は、今の仕事をしながら新しいスキルを身に付ける、というやり方があります
自分で勉強してスキルを身に付ける、と聞くと「なんか大変そうだし、挫折する気がする・・・」と感じることもありますよね
私は、個人でスキルの勉強をする時はUdemyという動画プラットフォームを使っています
本を見ながら勉強をする、テキストを読みながら手を動かしてエクセルやパワポの勉強をしても、正直「めんどくさいな」と感じることはありませんか?
私自身、本やテキストを読みながら煩わしさを感じていたのですが、Udemyなら教材を買うよりも安く、動画上でレクチャーや実際の練習問題を出してくれます
例えばエクセルの関数を勉強したい、という時は講師の音声を聞きながら、画面上では実際にエクセルを動かしている画面を見ることができます
手本となる操作をしている人が目の前にいるため、自分もエクセルの操作を迷うことなく実行できるのでエクセルの使い方を学べるんです
本だとバージョンが古くて操作が違うこともありますが、Udemyなら常に最新の情報をアップデートしているため、常に最新の情報を手軽に学ぶことができます
体系的にソフトの使い方や覚えるべき操作やスキルを教えてくれるコースが多いため、ひとつの教材を買うだけでも必要なスキルを身につけられるでしょう
身につけたスキルを今の会社の仕事で活かすことができれば、上司や先輩たちからの評価もまた上がるはずです
私自身、エクセルやパワポの操作を学んだおかげで今の仕事で資料作りを任されたり営業時に話す内容の戦略策定に参加させてもらうことができました
あなたは、今の仕事にどんなスキルを活かしたいですか?
初回登録なら教材を90%オフで買えるので、何かスキルを身につけたい方はぜひUdemyのサイトを覗いていってください
副業をする
副業を始めることで、サラリーマンの給料とは別の収入源を作ることができます
最近は誰でも仕事を受託できるクラウドソーシングプラットフォームが発達しており、誰でも副業できる環境が整っています
「他人に提供できるスキルがないし、俺には無理だろうな」と思うかもしれませんが、少し勉強すれば習得できるスキルもあります
Webライティングや動画編集、Webデザインなど数か月勉強すれば他人に提供できるまでスキルアップできるものがあるんです
これらから一つスキルを選んで勉強すれば、まずは1か月で1万円、その次は2万円、3万円と少しずつ副収入を増やすことができるでしょう
私自身、ライティングを勉強してからWebライターの勉強を2か月程して、仕事を受託していました
実は、私がライティングスキルを学んだメディアこそ、Udemyだったんです
20時間程度の動画コンテンツを1回数分に分けて視聴できるので、移動時間や休み時間など、すきま時間に勉強することができたんです
1日1時間か2時間ぐらい手を動かしながら動画を見ていたので、本当に数か月で副業を始められるまでのライティングスキルが身についたんです
何か、副業を始めたいと考えているものの、何から始めたら良いのか悩んでいませんか?
以下の記事では副業を始める方法についてまとめているので、興味がある人はあわせて読んでみてください
高年収を目指せる業界・職種に転職する
本業にしっかり集中して年収を上げたい、という方は高年収を目指せる業界や業種に転職することで年収アップを狙えるでしょう
昼間に仕事を一生懸命頑張って、仕事が終わった後のビールの爽快感は最高ですし、自分の時間をゆっくり過ごせている時は至福の時ですよね
しかし、あなたが仕事終わりにやりたい事は高い年収があってこそ実現できるものかもしれません
今のまま、仕事を続けるのも悪くありませんが、高年収を狙えない業界や職種で働いているのであれば、どんなに頑張っても年収を上げることができません
先輩たちのように「お金ない・・しんどい・・・・」とあなたも言いながら、なんとか安いランチを探して食べるしかない、という未来が待っているでしょう
せっかく同じ頑張りをするのであれば、成果は出したいし、年収も高い方がうれしいはずです
生活にも余裕が出るので、気持ちにも余裕が作れます
あなたは今、将来性のある業界・職種で働けていますか?
今の会社で働き続けて、理想としている年収を達成できそうですか?
少しでも不安に思うのであれば、年収が上がりやすい業界や職種に転職すると良いででしょう
ただ転職活動を始めても、全く関連性のない業界や職種に準備なく挑戦しては、必要以上に選考に落とされてしまいます
一人で転職活動を始めるのも良いですが、特に未経験の業界や職種に挑戦するのであればエージェントを頼ることがおすすめです
同じ業界ならどんな能力や経験が求められるのか分かるので、どんな経験をアピールすれば良いのかわかるかもしれません
しかし、例えばまだ経験していないWebマーケティングに挑戦したいと考えている場合、あなたはどんな経験をアピールすれば良いと思いますか?
なんでその経験やスキルをアピールしようと思いましたか?
ただのあてずっぽうでは、通る選考も落ちてしまうかもしれません
エージェントであれば、採用企業と実際に会って話をしたり、コロナ前にオフィス訪問をして会社の雰囲気を理解しているケースが多いです
そのため、あなたのどんな経験がウケそうで、どんなスキルが実際に役立つのか、肌感覚で分かるんです
その他、エージェントを頼ることで以下のメリットを受けることができます
【転職エージェントの3大メリット】
・職務経歴書の準備を手伝ってくれる
・エージェントがあなた自身を企業に売り込んでくれる
・会社ごとに面接準備を手伝ってくれる
あなた一人で転職活動をすれば、あなた自身を企業に売り込めるのはあなた一人で、自分で書類も面接準備もしなければなりません
受ける会社の情報をインターネット上でしか調べることができない以上、深い情報まで知らない状態で選考を受けることになるでしょう
しかし、エージェントを使って転職活動をすることで、応募した会社の生の情報を元に選考の準備ができます
面接に通りやすいだけでなく、入社後のミスマッチを起こしにくいという意味で良い転職活動ができるはずです
未経験の業界や職種に転職をする場合は情報が多いに越したことはありません
まずは3社のエージェントに話をして、できるだけ幅広い求人に触れるところから始めましょう
まとめ
今回は大卒20代の平均年収や高年収を狙いやすい業界、20代から年収600万円以上の年収を超える方法を3つご紹介しました
大卒20代の平均年収は300万円前半ですが、以下の業界や職種だと年収300万円どころか600万円、1,000万円を目指すことができるでしょう
- 総合商社
- 金融
- コンサル
- IT業界
- 営業職
これらの業界に未経験で転職するのであれば、エージェントを経由して転職活動をすると良いでしょう
まずは3社のエージェントに話をして、できるだけ幅広い求人に触れるところから始めましょう