記事内に広告を含みます

得意なことを仕事にするための2ステップと活用すべき3つの診断アプリ

こんにちは、Kumaです

得意なことを仕事に活かして活躍したいと思うけど、何からすれば良いか分からず悩んでいませんか?

自分の得意なことを仕事に活かすことができれば、今の仕事みたいに苦手なことをしたり失敗をしたりすることは減るはずです

今回は得意なことをを仕事にするメリットと得意なことを仕事に活かす上で踏むべき2ステップ、活用できる3うの診断アプリをご紹介します

得意なことを仕事にするということはどういうこと?

得意なことを仕事にするということは、他の人と比べてあなたの方が上手なことを仕事に活かすということです

  • 話を聞くことが得意なら人と接する仕事、細かい作業が得意なら分析系の仕事に活かせる
  • 上には上がいるので、周りで一番うまくないといけないわけじゃない
  • 頑張らなくても「○○するのうまいよね」と言われることが得意なことだったりする

もし得意なことがそもそもわからないのであれば、自己分析から取り組む必要があります

私も最初は自分の悪いところこそ分かっても得意なことは全然分からず、「得意なことなんてそもそもないよ」と思っていました

しかし自己分析をした結果、自分にも得意なことがあることに気づけたんです

今では自分が得意なことを活かしながら仕事や副業に挑戦できているので、自己分析をする前ほど仕事へのストレスもありません

今の仕事は苦手な業務が多く、うまくいかないことばかりかもしれません

そんな時こそまずは自己分析に取り組んで、得意なことを分析するところから始めましょう

私は半年かけて自己分析をしましたが、以下の記事では最短30分程度、長くても2ヶ月で得意なことがわかるアプリやサービスを紹介しています

何から取り組むべきか分からない場合は無料で取り組めるサービスやコーチングの体験から始めましょう

得意なことを仕事にするメリットとは?

得意なことを仕事にすると以下のようなメリットを得られます

  • 苦手な仕事より仕事を3倍以上早く覚えられるようになる
  • 生涯年収を1億円も増やせるかも
  • オドオドして下を向くことをやめられる

苦手な仕事より仕事を3倍以上早く覚えられるようになる

得意なことを仕事にすると苦手な作業を覚えるより3倍以上も物覚えが早くなります

  • 得意なことであれば教わってすぐに仕事や業務に適用できる
  • 教わったことをすぐに実践して繰り返せるからスキルが上がりやすい
  • スキルが上がりやすいので成果が出やすく昇給や昇進しやすい

苦手なことは何度教わっても覚えられないので先輩や上司に怒られてばかりですよね

そんな毎日と決別できることこそ、得意なことを仕事にできる一番のメリットなんです

生涯年収を1億円も増やせるかも

得意なことを仕事にすると稼ぎやすくなるので、困ることなく昇給したり副業で稼げるようになります

  • 得意なことを活かせる仕事は周りから評価されやすい
  • 評価された分だけ成果だとみなされ、さらにお金を払ってもらえる
  • ヘッドハントでn転職や独立で給与アップのチャンスが増える

あなたの仕事や成果が評価された分だけ、周りの人があなたにお金を払ってくれます

逆に苦手なことばかりしていると周りから指摘されたり認めてもらえないことが多く、あなたに対してお金を払う人は減ります

その仕事や成果を認めてもらうなら、他の人よりもうまくできることを活かして仕事をするのが一番の近道なんです

オドオドして下を向くことをやめられる

得意なことを仕事にすると成果が出やすく周りの人よりも稼げるようになるので、自然と自信を持てるようになります

  • 仕事で成果と収入が周りより高くなるので自分の価値を見出しやすくなる
  • 自分の行動で高い成果を得られているので行動に自信を持てる
  • 仕事自体が楽しくて夢中になるので自信とか気にならなくなる

自信がない時って「自分って周りより劣ってるな」と感じる時が多いですよね

得意なことを仕事にできればそんなことを感じることもかなり減るので、安心してください

得意なことを仕事にするデメリットとは?

得意なことを仕事にしてしまうと以下のようなデメリットがあります

  • アニメやドラマなどの娯楽がつまらないと感じることが増える
  • 地元の友達と疎遠になるかも

アニメやドラマなどの娯楽がつまらないと感じることが増える

得意なことを仕事にできると仕事が趣味のように楽しくなるので、アニメやドラマなどの娯楽が楽しくなく感じてしまうようになります

  • 仕事について考えることが楽しくなるのでゲームやアニメなどの優先順位が下がる
  • 自分で何かを作り上げることに夢中になり、人生で達成したい目標ができる
  • ゲームやドラマ自体が人生を良くするわけじゃないことに気づいてしまう

仕事が楽しい人にとって仕事とはゲームに近いのかもしれません

人生をよりよくするゲームだと思うと、画面越しのゲームよりよっぽどやりがいを感じるようになります

地元の友達と疎遠になるかも

同級生や学生時代の友人が会うたびに仕事の愚痴をこぼしてばかりなら、仕事が楽しいあなたと話が合わなくなって疎遠になります

  • 仕事が楽しい人とそうじゃない人の大事なものが全然違うので共感できない
  • 話が合わない、共感できない相手と頻繁に会おうとは思わなくなる
  • 地元の友達と疎遠になる代わりに、仕事が楽しいと感じる友達が増える

類は友を呼ぶものです

逆に類じゃない人は、自然とあなたから遠ざかっていきます

仕事が楽しいあなたと、仕事が楽しくなくて辛い同級生の距離が遠くなるのもうなずける話です

得意なことを仕事にするべき理由とは?

あなたが得意なことを仕事にするべき理由は以下の3つに集約されます

  • 3倍速で昇進・昇給できるから
  • 1万時間の壁を突破しやすいから
  • 残業時間を10時間未満に抑えられるから

3倍速で昇進・昇給できるから

得意なことを仕事に活かしてると上司や先輩から評価されやすいので昇進や昇給が倍速で進みます

  • 仕事に得意なことを活かせると成果を出しやすく会社からの評価は高い
  • 会社は評価が高い従業員に次のチャンスを与える
  • チャンスを掴んで次のステップに進んだ分だけ昇給・昇格する

特にベンチャー企業では成果を出したら入社1年目や2年目から昇給・昇格できるケースもあります

大手企業だと課長になってチームを持つまで10年以上かかることが多く、どんなに成果を出してもスピード感はあまり変わりません

ベンチャー企業で成果を出せれば2年目や3年目からマネージャーに昇格するケースが良くあります

とはいえ、3倍速で昇進なんてその分野で何かしら得意じゃないと叶えられないスピード感です

もし早く出世・昇給したいのであれば得意なことを仕事で活かすのは必須事項です

1万時間の壁を短期間で突破しやすいから

得意なことを仕事にすれば仕事自体を継続しやすいので1人前になるのにそう時間がかかりません

  • 1つのスキルを習得するまで1万時間かかると言われている
  • 好きな仕事なら就業時間外も考え続けるので仕事に費やす時間が長くなる
  • 普通の人なら5年かけて1人前1万時間の壁を超える
  • 得意なことだと熱中して時間を費やすので2,3年で1万時間を超える

嫌いなことや苦手な仕事のことをプライベートの時間をかけて考えたいと思う人はほとんどいません

得意なことなら好きになりやすく集中しやすいのでプライベートの時間でも思わず考えてしまう人が多いです

だからこそ1万時間の壁を超えやすく、1流の人材に成長しやすくなります

残業時間を10時間未満に抑えられるから

得意な仕事なら効率的に仕事を終わらすことができるので残業時間を最小限にとどめられます

  • 苦手な作業が多いから効率的に仕事を進められずに残業するようになる
  • 得意な作業なら飲み込みが早く残業してまで仕事を覚えたり処理する必要がない
  • 効率的に仕事を終わらせてリフレッシュの時間を作りやすい

仕事後にリフレッシュできれば次の日の仕事で集中して成果を出しやすくなるので、効率的に仕事を進められる好循環に入れます

その結果残業時間を最小限に、10時間程度におさえられようになります

700万人もの人をUSJに呼び戻した男が得意を仕事に活かした話

USJの大赤字をV字回復させた森岡毅氏をご存知でしょうか?

  • 森岡氏が新卒で入社したP&Gではマーケターとして働いていた
  • 消費財を扱う上での「センス」を持っておらず仕事がうまくいかなかった
  • センスではなく得意な数学をきっかけに活躍するようになった
  • 数字やデータをもとに活躍、P&G本社のブランド副社長まで上り詰めた

森岡氏はシャンプーの商品を担当していたそうですが、一般的に「おしゃれ」「かわいい」ものに対する嗅覚は皆無だったそうです

その代わり数学は学生の頃から得意で、数字と向き合うことも好きだったそう

苦手なセンスを鍛えるのではなく、得意な数字とデータでマーケティングをすることで仕事がうまく行くようになりました

森岡氏こそ、苦手なフィールドから得意なフィールドに場所を移して活躍した代名詞となる方です

得意なことを仕事にするための2ステップ

得意なことを仕事にするなら以下の2ステップを踏むことになります

  • 自己分析をして得意なことを明確にしておくこと
  • 得意なことを活かせる仕事を探すこと

自己分析をして得意なことを明確にしておくこと

まずは自己分析をしてあなたの得意なことを明確にしてください

  • 得意なことを言語化したたキーワードをもとに仕事を探す必要がある
  • 自分の得意なことや強みを理解してないと仕事を探せない必要がある
  • 自分の得意なことや強みを理解してないと仕事を探せない
  • 苦手な作業も分析しておけばハズレの仕事は引かない

あなたは自分の強みや得意なことを理解していますか?

理解してないなら自己分析から取り組みましょう

私も働き始めた頃は自分の強みがわからず、どんなことを仕事にすれば良いか分かりませんでした

当てずっぽうで仕事を選んでもうまく行くはずもなく、悩んでばかりいました

「自分には強みなんてないんだろうなあ」と思い込んでいたこともあり、転職すらできませんでした

けどそのまま40年も過ごしていくのも嫌だな…と思って、自己理解で強みや好きなことを分析することにしました

半年間以上かかりましたが、自分の強みを分析できた結果、自分の得意なことを活かせる仕事につけました

好きなことにも挑戦できているので、うまく行かないことがあっても「次はなんとかなる」と思って頑張れます

あなたは今の仕事でうまくいくイメージを持てますか?

得意なことを仕事に活かせそうですか?

そもそも得意なことがわからないなら、まずは自己分析から取り組んでください

以下の記事では最短で30分程度、長くても2ヶ月程度で強みや好きなことを分析できるサービスを紹介しています

無料で始められるものしか紹介してないので、気軽に取り組んでみましょう

得意なことを活かせる仕事を探すこと

得意なことを言語化できたら、そのキーワードをもとに仕事を探してください

  • 得意なことを活かせる会社にできるだけ会って相性の良いところを探すべし
  • 苦手な作業がある仕事はできるだけ避ける
  • エージェントを使って効率的に仕事を探すのがポイント

一人で求人を探すこともできますが、仕事をしながらの仕事探しは想像以上に大変です

例えば20時まで仕事をして21時に帰宅、ご飯を食べながらでも以下の作業を少しずつ進めることになります

  1. 履歴書・職務経歴書の作成
  2. 応募する求人の条件絞り込み
  3. 求人の検索・応募
  4. 企業の調査
  5. 面接の準備
  6. 書類・面接の状況管理
  7. 内定受諾後の条件や働き始めのタイミングの交渉

エージェントを活用して仕事を探せば、仕事で疲れ聞いて帰った後にあなたがやらないといけないのは以下の3つだけになります

  1. 職務経歴書一部作成(作成を手伝ってくれるエージェントが多い)
  2. 面接の応募・準備(エージェントが準備を手伝ってくれる)
  3. 内定条件の希望を伝える(交渉は不要)

転職活動でめんどくさい作業をほぼ任せられるので、楽に得意な仕事を探せます

少しでも効率的に楽に仕事を探したいなら、エージェントを活用しましょう

私の友人には最初の転職で100人以上ものエージェントと会った人がいます

仕事がかなり忙しく、確実に頼りになるエージェントを探した結果かなりたくさんのエージェントと会うことになったそうです

その人は得意な思考力を活かして未経験からコンサルに挑戦しました

その結果年収は150万円以上上がり、得意なことを仕事に活かせてるので毎日充実しているそうです

100人ものエージェントに会えば、さすがに良いエージェントに出会えます

とはいえ仕事をしながらそんなにたくさんのエージェントに会う時間はないし、正直めんどくさいですよね

得意なことを活かせる仕事を探すなら、100人とまでいかなくても、せめて5人のエージェントには会っておきたいところ

以下の記事では頼りになるエージェントをいくつかご紹介しているので、用途に合わせて5つほどのエージェントと話してみてください

得意を仕事に活かすために活用できる3つのアプリ

得意なことをサクッと探したいならなら以下の3つのアプリがおすすめ

  • ミイダスのコンピテンシー診断
  • リクナビNEXTのグッドポイント診断
  • VIEWのAI診断

ミイダスのコンピテンシー診断

ミイダスのコンピテンシー診断は15分程度の診断テストでかなり細かく結果を見せてくれます

  • コンピテンシー診断ならあなたの得意なことや合う職種を具体的に提案してくれる
  • 診断結果をもとに企業がスカウトしてくれるので合う仕事に就きやすい
  • 定期的に受け直せるので常に最新のデータに基づいた提案を受けられる

ぶっちゃけ診断サービスによっては抽象的な結果しかもらえず、時間の無駄になるものもあります

ミイダスは他のアプリや診断サービスと比べても詳細な結果を見れます

迷ったらとりあえずミイダスを受けておきましょう

>>【完全無料】ミイダスで強みと適職を分析してみる

リクナビNEXTのグッドポイント診断

リクナビNEXTのグッドポイント診断は100問近くの質問に答えて強みを導き出すので精度が高いです

  • 100問の質問に答えて主な強みを5つ教えてくれる
  • 強みを一言に言語化してくれるので書類のアピールや面接で活かしやすい
  • 強みの解説があるので過去の経験と照らし合わせやすい

自分の強みを一言で理解したいのであれば、リクナビNEXTのグッドポイント診断は受けておいてください

>>【完全無料】リクナビNEXTのグッドポイント診断を受けてみる

VIEWのAI診断

VIEWのAI診断はあなたの強みを3つ言語化して理想のキャリアパスを描いてくれます

  • 過去の経歴を登録して15分程度の診断を受ける
  • 強みを活かせる理想のキャリアパスを何パターンも提案してくれる
  • 理想のキャリアパスにつないでくれるエージェントも紹介してくれる

将来どんな仕事をしているのか、正直想像つきませんよね

VIEWの診断は得意なことこれまでの経歴を総合的に分析して、具体的にどんな仕事をできるのか教えてくれます

強みを活かせる理想のキャリアパターンを知りたいならVIEWのアプリで診断を受けてみましょう

>>【完全無料】VIEWのAI診断を受けてみる

得意は仕事にならないというのはただの勘違い

得意なことを仕事に使える形で言語化できれば、得意なことを仕事にできないというのとはありません

ただ自分の強みを言語化して理解できていなければ間違った仕事を選んでしまいます

強みを活かせる余裕すらない職場で活躍できれることはほぼありません

まずはあなたの強みを言葉にして、求人を探すキーワードに使ったりエージェントに伝える必要があります

そのためにも今から自己分析をして、強みを言語化するところから始めましょう

あわせて読みたい記事!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です