2022年8月29日から放送されているコグナビ転職のCMに女優の長澤まさみさんが出演しています!
株式会社フォーラムエンジニアリングが運営するコグナビ転職のCMに長澤まさみさんが出演しています
2020年春にオンエアされた『コグナビ』CM第一弾に引き続き、「機動戦士ガンダム」のアニメ映像と一緒に長澤まさみさんが『コグナビ』の世界を体験するストーリーになっています
フォーラムエンジニアリング社は日本における人材不足を深い問題だと考えていて、特に機電系を始めとするエンジニアの人材不足の問題を解決したいという想いを持っています
その1つの手段としてコグナビ転職ではエンジニアの持つ「スキル」と、企業の求める「スキル」を、何万もの技術用語と関係線で可視化し、ダイレクトマッチングします
コグナビ転職とは機電系エンジニア向けの転職サイトです
- AIを活用したスキルマッチングを一番の強みとする
- 機電系エンジニアの他、ITエンジニアの転職支援にも対応している
- 完全無料で企業研究や転職のワンポイント情報、転職支援まで受けられる
フォーラムエンジニアリングは、1981年の創立以来、機電系エンジニア向けの人材サービスを提供してきた会社です
- 人材サービスとHRマネジメントサービスの2軸で事業展開
- 新卒・転職の両方で採用支援・就職支援を実施
- 東証プライム市場上場していて4,143名もの従業員数を抱えてる
コグナビには以下の3つの特徴があります
- スキルツリーによるAIスキルマッチング
- マッチングマップの導入
- 「エンジニア専門」ならではの、技術に特化した企業情報
スキルツリーによるAIスキルマッチング
(出典:https://www.cognavi.jp/?p=1)
コグナビ転職ではAIを活用してあなたのスキルや経歴を企業とマッチングしてくれます
- コグナビ登録時に入力する情報だけでAIがあなただけのスキルツリーを作ってくれる
- 企業のスキルツリーとあなたのスキルツリーを見比べてマッチングしてくれる
コグナビに登録する際に入力する情報からあなたのスキルや経験をスキルツリーに落とし込んでくれます
あなたの経験やスキルにピッタリな企業や求人を提案してくれるので安心して転職k多有働に挑めます
マッチングマップの導入
(出典:https://www.cognavi.jp/?p=1)
コグナビは求人の勤務地をマップ上で表示してくれるので、働きたい場所での求人情報を簡単に調べられます
- あなたが希望する勤務地にある会社からオファーを受け取れる
- 一目で勤務地が分かるので求人の取捨選択に悩まずに済む
どんなに良い求人でも「ああ、オフィスが家から遠い・・・」なんて思って応募を諦めた経験は誰しもありますよね
マッチングマップがあれば先に勤務地を確認できるので、そんな絶望を味わわずに済むんです
『エンジニア専門』ならではの、技術に特化した企業情報
(出典:https://www.cognavi.jp/?p=1)
コグナビならエンジニアの転職に必要な情報を掲載しているので転職のためにいろんなサイトを見なくても転職準備を進められます
- 企業の開発拠点、開発製品や注力事業を画像付きで掲載
- 実際に働いているエンジニアの⽣の声を掲載して現場で働くイメージがより鮮明に
- 360度動画による社内⾒学でエンジニアの働く環境を、動画でバーチャル体験できる
これまでは入社するまで分からなかった情報や想像つかなかった働き方が、コグナビの情報提供によって可視化されます
そのため転職前に感じる「今回の職場は大丈夫かな・・・」という不安を払拭できるんです
経験やスキルを可視化できる
経験者向けの求人が多い
特に以下のいずれかに当てはまる人は一度コグナビ転職を使ってみましょう
- エンジニアとしてこれまでのキャリアを活かしたい人
- エンジニアとしてのキャリアを活かして希望する場所での就労がしたいあなたにピッタリ
- 担当者からの提案ではなく自分のペースで転職活動をしたい人
このどれかに当てはまったのであれば、以下のリンクから実際にコグナビに登録してみてください
会員登録は無料なので、とりあえず登録してどんな求人があるのか見るだけでもOK!
AIスキルマッチングに必要な情報を含めてできるだけたくさん情報を入力しましょう
さっそく興味を持てる求人を探してみましょう!
未経験からエンジニアを目指すなら、需要が確実に上がるITエンジニアを目指すのがおすすめです
- IT業界は向こう10年は最低でも伸び続ける
- 義務教育でプログラミングをカリキュラムに組んでるので今後は必須科目
- スクールを活用すれば3ヶ月で最低限仕事に必要なレベルが身につく
プログラミングを勉強する人が増えた一方、勉強の仕方をミスって挫折する人が多いです
勉強の始め方があなたのITエンジニアとしてのキャリアが決まります
勉強やキャリアスタートの仕方を間違えるとすぐに挫折してしまうので、要注意です
以下の記事では未経験からITエンジニアになる方法をまとめているので、未経験から確実にITエンジニアになりたい人は目を通しておいてください
エンジニア未経験でもコグナビは使えるの?
全く使えないこともないですが、おすすめはしません
あくまでもこれまでの経歴を活かしたい方向けのサービスなので、エンジニア経験がゼロに人はサイトの強みを活かせません
未経験からエンジニアを目指すなら、以下の記事を参考に準備を始めてみてください
未経験からエンジニアを目指すなら何をするべき?
未経験からエンジニアを目指すなら、プログラミングスクールで学びながら自分の作品やポートフォリオを作るのがベストです
座学だけのプログラミングは実践で使えないことが多く、自分でコードを組んでプロダクトを作ることで初めて知識がスキルになります
まずは出来る範囲で少しずつプロダクトを作ってみましょう
エンジニア転職に失敗する人って多いの?
未経験からエンジニアやIT業界に転職した場合、「転職に失敗した」と感じる人が続出しています
その原因としては以下のような理由が挙げられます
- プログラミングの勉強につまづいてしまうから
- プログラミングスキルでなにをしたいのか曖昧だから
- プログラミング自体が向いてなかったから
詳しくは以下の記事で解説してるので、一度目を通しておいてください