記事内に広告を含みます

がっちりマンデーで紹介されたアグリ下駄や枝バウアーを作ってるタキゲン製造ってどんな会社?

2022年9月18日に放送されたがっちりマンデーではアグリ下駄や枝バウアーといったニッチかつ需要が高まっている製品が紹介されました!

がっちりマンデーで紹介されたアグリ下駄や枝バウアーを製造してる会社はどこ?

https://www.takigen.co.jp/corporate/history/

がっちりマンデーで紹介されたアグリ下駄や枝バウアーを製造しているのはタキゲン製造株式会社(以下タキゲン)です

東京の五反田に本社を構えていて、日本に留まらず海外にまで拠点を置いています

タキゲンってこんな会社!

社名:タキゲン製造株式会社
創立:1910年3月18日
資本金:4億6,000万円
代表取締役:田中 貢
所在地:東京都品川区西五反田1-24-4
正社員数:441名

タキゲン製造株式会社ってどんな会社?

タキゲンは創業して100年以上を超える日本屈指の産業用金具メーカーです

一番長く愛用されてる製品は電気設備が収納されている箱(分電盤やキュービクルなど)の鍵や施錠設備です

製造業界や電気関係の業界なら「タキゲンの200番」と伝えればどんな鍵かすぐに分かるほど有名な製品とのこと

電気設備の鍵の他、トラックやデータセンタの施錠設備にも技術が使われていて、知らぬ間にお世話になってる製品が多いのがタキゲンです

タキゲン製造の製品はこんなところで使われてる!

タキゲンはBtoBの会社なので、どんな場所で製品が活躍しているかイメージしづらいかもしれません

しかし実は、タキゲンの製品には誰もがお世話になっています

例えば以下のような場所なら「ああ!」と思う人もいるかもしれません

自動販売機のあそこに・・・

(出展:https://www.takigen.co.jp/corporate/history/)

自動販売機のコインを入れる場所の下に金具のロック(ガンロック)を見たことはありませんか?

これ、タキゲンが作ってるそうです

Kuma
Kuma

ええ!これ自動販売機に絶対ついてるやつじゃん!

上の金具タイプ以外にもチェーンタイプがありますが、そちらもタキゲンが製造しています

電気自動車の充電設備でも・・・

(出展:https://www.takigen.co.jp/corporate/history/)

ここ数年で電気自動車が街中で走るのを目にするようになってきましたよね

その電気自動車を充電するためのガン(赤枠の部分)もタキゲンが作ってます

しかも電気自動車が少しずつ世に出始めた2015年頃からすでに製造をスタートしていて、順次充電設備に取り付けられています

COP25の二酸化炭素排出量削減の目標を考えると、この手の設備需要は今後も伸び続けます

未来のインフラを先取って事業に取り組んでるんですね・・・

ロボットや製造自動化機械の中にも・・・

(出展:https://www.takigen.co.jp/solution/robot.html)

ものづくりの現場では工場の自動化に取り組む会社が増えてますが、そんなロボットに使われる金具や番(つがい)にもタキゲンの部品が使われてます

自動工場設備の製造販売といえばファナックがすぐに浮かびますが、もしかするとそんな大手メーカーにも部品を収めてるのかもしれません

太陽光発電所のこんなところでも・・・

(出展https://www.takigen.co.jp/corporate/history/)

昨今は脱炭素社会を目指すためにクリーンエナジーを活用する動きが活発になっていて風力や太陽光発電設備が少しずつ増えていますね

タキゲンは太陽光発電所に使われる金具を2010年から製造してます

大きな太陽光発電所が本格的に設置され始めたのが2010年前後で、毎年設置されてる発電所容量は増加し続けています

ここ10年で需要がめちゃくちゃ上がった太陽光発電の業界でも、タキゲンは先取りをしてインフラとなる金具を製造していたんです

タキゲン製造の3つの特徴

タキゲンには以下の3つの特徴があります

産業用金具の業界No.1メーカー

タキゲンは産業用金具の業界No.1メーカーで、施錠設備や金具を取り扱ってる会社なら誰もが製品や名前を目にしたことがあります

私自身は直接電力関係の仕事をしたことはありませんが、変電設備に設置されてる電気設備の取っ手にはタキゲンの製品らしきものをみたことがあります

こういうやつです↓

売上260億円なのに未上場

タキゲンの会社規模は400人程度、売上は260億円もあるのに未上場で堅実かつ健全な経営を続けています

コロナで若干売上に影響があったようですが、幅広い業界に対応した金具を製造しています

そのため経営に支障が出るほどの売上減少はなく、2022年の決算ではすでにコロナ前の売上をほぼ取り戻しています

先読み力が高い!

タキゲンは先読み力がずば抜けていて、常に時代や潮流の先を読んで事業・製品開発に取り組んでいます

これまでご紹介したタキゲンの製品と製造販売時期を見れば分かるように、「これから伸びる市場」に向けて自らの強みをぶつけられる製品開発を行っています

特に太陽光発電所やEVの充電施設は普及する前から開発・製造に取り組んでいて、今では発電施設や充電施設を設置する際に欠かせない存在になっています

今回紹介されたアグリ下駄や枝バウアーも、今後の食料供給において農業が鍵となることを見越して開発しているものかもしれません

タキゲン製造って新卒や中途で採用してるの?

タキゲンは2022年9月15日現在、新卒と中途の両方で採用をしています

特に新卒採用は毎年行っていて、営業職と研究開発職をあわせて20人程度の採用を行っています

中途採用では主に第二新卒の採用に力を入れていて、若手の育成に理解のある会社だと言えます

技術に関する事前知識は不要で、入社後に研修でインプットをする機会があるので安心してチャレンジできます

入社3年目では実際の製造工場で研修を受けられます

製造工程も目にできるので、事前知識がない営業職でも業界で活躍するための素地を育てられます

興味がある人はタキゲンのリクルートサイトで詳しい情報を調べてみましょう

タキゲンの公式サイト:https://recruit.takigen.co.jp/

第二新卒でもないけどタキゲンのような会社に興味があるなら

第二新卒の年齢はすぎてしまったけどタキゲンのような会社で働いてみたいと感じるなら、タキゲンのような会社を他に探してみましょう

今の時代、便利なGoogleという検索エンジンがあるので気になったことはすぐに調べられます

・・・とはいえ、自分でタキゲンのような会社を探そうと思っても具体的にどんな検索ワードを打ち込めば良いか悩んでしまいますよね

「タキゲンみたいな会社ってどんな会社・・・?」と思っても答えがでず、「まあ良いか」なんて思って興味のある会社に転職するチャンスを失ってしまいます

どう検索すれば良いか分からないなら、転職エージェントなど会社に詳しいプロに「タキゲンみたいな会社に興味がある」と伝えてしまえば良いんです

そうすれば相手から「どんな会社ですか?」などと質問をされて深堀してくれるので、あなたが興味をもてる会社を代わりに探して提案してくれます

私も元々エージェントで働いていましたが、やはり転職希望者からは「〇〇みたいな会社で働いてみたい!」という要望をもらったことがあります

こちらからなんでその会社に興味をもってるのか質問させてもらうことで、その方が転職先に求める条件や興味のポイントが合う別の会社を提案していました

転職したいと思う人が探してる会社を代わりに探すのも、エージェントの仕事です

以下の記事で紹介するエージェントならあなたの話を聞いて合う会社を提案してくれます

まずは3つほどのエージェントと話してみて、一番あなたの話を汲み取った提案をしてくれるエージェントを探してみましょう

タキゲンの何に興味を持ってるのかよくわかってないならやるべきこと

タキゲンに興味をもっている感覚はあるけど、なんで興味をもってるのか自分で整理できない場合はキャリアコーチと一緒に無料で整理してみるのがおすすめです

本当はネットの情報や本を参考にして自分の頭の中を整理することもできます

ノートとペンさえあれば自分の頭の中を書き出せるので、もし自分の思考を整理することが得意ならその手を使ってみてください

とはいえ、自分で頭の中を整理するにはそれなりにコツが必要で、慣れてないとノートとペンと時間を無駄にしてしまうだけです

ちなみに私はノートとペンで半年間粘ってみましたが、何に興味をもってるかすら分からず時間、労力、紙とペンをすべて無駄にしました笑

そんな時はキャリア構築のプロでもあるキャリアコーチを頼って確実に整理するのが一番の時短です

キャリアコーチとはマンツーマンでキャリアの相談や仕事の悩みを聞いて解決に導いてくれる存在です

長期的な相談となるとお金がそれなりにかかりますが、なんでタキゲンに興味をもったのか整理をするだけならキャリアコーチングの初回無料カウンセリングで済みます

以下の記事では無料でキャリアコーチングを受けられるサービスをまとめているので、キャリアコーチが少しでも気になるなら一度読んでみてください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です