現代社会はデジタル化が急速に進む中、出版業界もその影響を受けています。ここでは、出版業界の現状や、なぜ将来性が低いといえるのかを解説します。
出版業界は、書籍、雑誌、新聞などのコンテンツを制作・販売する業界です。
様々なジャンルの書籍や雑誌があり、文学、教育、ビジネス、科学技術、エンターテインメントなど、幅広い分野の知識や情報が提供されています。
出版業界には、編集者、ライター、デザイナー、営業、宣伝、印刷・製本など、多様な職種が存在します。
これらの職種では、コミュニケーション能力や企画力、クリエイティブな発想が求められます。
また、特定の分野に精通した専門知識やスキルも活かせるため、出版業界は知識や技術を活かして働くことができる魅力的な業界です。
しかし、出版業界はインターネットやデジタルメディアの普及により、紙の書籍や雑誌の販売が減少し、競争が激化しています。そのため、デジタル化やオンラインでの販売戦略が重要となり、ITスキルやマーケティング能力を持つ人材が求められています。
また、出版業界はセルフパブリッシングの台頭やオンデマンド印刷など、新たなビジネスモデルや技術の導入により変化しています。
出版業界は労働条件が厳しいことがあり、低賃金や長時間労働が問題となっています。
今回の記事では出版業界の将来性と働く場合に抑えておくべきポイントを解説します。
出版業界に将来性がないと言われています。その理由は以下の3つに分けられます。
- 紙媒体の売上の減少
- 競争が激化している
- コスト削減と人件費圧迫
紙媒体の売上の減少
(出典:https://shuppankagaku.com/statistics/japan/)
代替品の登場により、紙媒体の売上が減少の一途をたどっています。
電子書籍や読書アプリ、インターネット上での記事が普及してきたことにより、人々の情報収集方法ががらりと変わったことが原因です。
インターネット普及前は新聞や本、テレビが主な情報収集の媒体でした。それらは今、ネット上の記事やアプリ、動画サイトなどに代替されてきています。
紙での情報提供を得意としていた出版企業は軒並みITの波に飲まれ、後出しで電子書籍などへの進出をしていますが、攻めあぐねている企業がほとんど。
加えて紙媒体は電子書籍より利益率も低く、マーケット的にもビジネスモデル的にも電子媒体に負けている状況です。
競争が激化している
出版業界のライバルは、電子書籍だけではありません。Youtubeやabemaなどの動画媒体、インターネット上のウェブサイト、ゲームなども強力なライバルです。
書籍の役割は様々ですが、情報収集や娯楽が主な役割です。
情報収集をするならTwitterなどのSNSやニュースアプリ、Youtubeを活用できますね。
娯楽という観点ではYoutubeやネトフリ、オンラインゲームなどバリエーションがここ数年で一気に増えています。
オンライン媒体はいずれも読者の興味を即時にデータに落とし込み、読者の興味をもとにさらに興味を惹ける情報を発信できるスピードがあることが特徴。
本や新聞などの紙媒体だと読者の興味が分かるのも、情報を発信するのも時間がかかってしまいます。
仮に本に興味を持ってもらえたとして、今はAmazonなどで提供される「セルフパブリッシングサービス」で、個人がすぐに本を出版・販売できる仕組みがあります。
たった10年程度で、本以外で情報収集と娯楽が急速に発達してきたため、競争が苛烈になってきているんです。
コスト削減と人件費圧迫
紙媒体で情報を届けるというビジネスは薄利で、コスト削減や人件費カットを余儀なくされています。
インターネットの発達により、出版業界の業績は全体的に下がっています。
これに伴い、経営を続けるために「長期的な売り上げアップ」よりも「短期的にキャッシュを作れるコストカット」が増えているようです。
人材への投資をもコストと判断してしまった結果、出版業界で働く人たちの労働条件は悪化し続けています。
ボーナスはカットされ、労働時間は長くなり、非正規雇用が増えています。
その結果、出版業界から人が流出し続けているんです。
もしそれでも出版業界で働いてみたいと考えるなら、紙媒体で得られる体験の整理が必要だと考えられます。
個人的な意見ですが、紙媒体で得られる体験についてはまだ再定義の余地があります。
例えば音楽業界で、特にCDの売上は音楽のストリーミングサービスやアプリによって大打撃を受けています。
CDの需要は確実に下がったし、今ではSpotifyやApple Musicを使う人がほとんど。
しかし、アイドルファンやアニメ・ドラマファンを対象にしたサービスでCDは未だに活用されています。
AKB48など、CDを買うことでアイドルとの握手券や写真撮影権など、応援したい人やコンテンツに関係する特別な体験を得る上でCDが必要な構造になっています。
政治家や経済学者との握手券はいらないと思いますが、電子媒体では得られない体験を買ってもらうことを考えられれば、出版業界の状況は変わるかもしれません。
出版業界は、これまで本や新聞などの紙媒体で情報収集や娯楽の手段を提供していました。
しかしITが発達して情報収集や娯楽の手段が増えた今、出版業界は窮地に立たされています。
紙媒体を買う意味を再定義できなければ、この先も電子媒体やアプリに負け続けるし業界はさらに尻すぼみしていきます。
もしこのような業界問題に取り組みたいなら、出版業界を検討してみるのもアリかもしれません。
効率よく出世して給料アップを目指すなら、もっと成長している業界を選んだ方が賢明です。
>>元のページに戻る